ゆうき(トランスナビゲーター)です。
今回は、もう胡散臭さ満点(え、いつも胡散臭いって言わないでくださいよ笑)、自分の持っていた考えに一定の答えが出たと思い、記事にさせていただきました。
数か月前になりますか、友人と気回し(気功をお互いに流しあい、循環させることを私は便宜的にこう呼んでいます。)したときに、その方から、
「気はじゃんじゃん使った方がいいですよ。そのほうが自分の中にスペースできて、新しい気が入ってきますから。」とにこやかに言われていたことが印象的で、ずっと覚えていたんです。
その時からずっと、これはなにか一貫した法則性があるのではないかと思って内心仮説を立てていたのですが、調べてみてやはりそうかと納得できました。
空白の法則
または
スペースの法則
と呼ばれる、法則性が「どうも」あるようです。
(インターネットで検索すると出てきます。科学的根拠はありません)
インターネット上で言われる空白の法則とは、
〇空いたスペースに、何かを埋めようとする性質があり、
〇スペースを作ることによって
〇そのスペースに新しい何かが入ってくる
というようなものです。
はて、と思い至ったのですが、今流行りの断捨離って、もしかしてこれにあてはまるからなのか?とも考えてみたり。
あるいは、Twitterなどで「見返りを求めずにどんどん出しなさい。」と言われる方の中にも、うすうすこの法則性に気が付いているからこそ、そうおっしゃる方もおられるのではないでしょうか。
ただ、「先に出したらそこに空白ができて元のところに何かが埋まる」
これだけだと、増えませんよね?
もう一つ、さらに、仮説が立てられるのではないかと考えています。
つまり、自分から(見返りを求めずに)出した時に、スペースが生まれると同時に自分の器が大きくなるのではないか、というものです。
以下、ロジックを展開するとこういう流れになります。
〇どうも原理原則的に、空いたスペースには、補完しようとする力が働くという法則があるらしい
〇空いたスペースができると、空白の法則によって補完される、らしい
〇どうも自分から出した場合には、そのスペースがさらに拡がり、容量が増えるらしい
(もっと言うと、見返りを求めたり、他人から言われて出したのであれば、そのスペースは拡がらない、らしい。)〇結果として、自分から出した前と後とでは、後の方が絶対量が多くなる
〇ゆえに、お金になるのか、エネルギーになるのか、ほかの感謝になるのかはさておき「自分から出してスペースを作る」ことが大切
ちょっとこじつけかもしれませんが、このような形で、先に出すことによって自分の器が拡がり、結果として自分自身の中身を大きくすることにつながると思うんです。
断捨離の中でこの法則を適用されている方も、「手放すものは、売ってはいけない。あげなさい」と言われています。
売るという行為は、同価値のお金、というエネルギーしか補てんしてくれません。
つまり、出した以上には増えません。ただのプラマイゼロです。
だ、か、ら、
見返りなんて求めないで先に出すんです、と言われると、ストンと納得がいきます。
(あくまでも私の場合は、ですけどね。)
返ってくることなんて考えなくていい。
自分から喜んでほしいと出したならば、なにがしかの見えない力によって出した時よりも大きなものが返ってくるのだから。それを期待しないで待っていればいい。
そんな気がしています。
そう考える方が、私は気にせずジャンジャン出せますね。
もしかしたら聖書の有名すぎる一節「与えよ、さらば与えられん」というのも、この大きな原理原則が働いていると言えるのかもしれません。
科学的にはひとっつも証明できないし、ほかの方が実践して再現性があるかどうかも甚だ疑問ではあります。
これから私自身が実験して、実践して、その結果を皆さんにご報告したいと思います。
楽しくないですか?自分が実験台になって試した結果をシェアするのって。
こういう、一見バカ臭いなと思われるようなことをやってみるの、私は本当に楽しいんです。
むすびにかえて、本格的に寒さが厳しさを増し、どうも北のほうでは雪も降っているやに聞き及んでおりますが、どうぞ皆様暖かく、お健やかになさってくださいね。
ゆうき 拝