これまで3回にわたって音楽コラボアプリnanaについて解説しておりますが、今回は、有料会員であるnanaプレミアムについてご紹介します。
これを読むと、nanaプレミアムの中でも便利な機能について知ることができます。
プレミアム会員の詳細については、以下nanaの公式サイトより引用します。
■プランは以下を用意しています
・1ヶ月プラン:580円(無料トライアル期間あり)
・1週間プラン:180円
■現在ご提供しているサービスは以下です。(Pマークが目印です)
・プレミアムエフェクト
・レポート機能
・コラボ歓迎
・サウンド固定
・広告非表示
・リポスト機能
・「nanaパーティー」でチャンネル作成
・「nanaパーティー」の背景変更
・お気に入り通知
・ミュート機能
・コラボ人気順検索
・シークレット投稿
・バックグラウンド再生
・スキップ録音
・サウンド調整
・通知絞り込み
このように、月額580円(税込)で、機能が大幅に拡張されます。
それでは、その中でも、私が良いなと思う機能についてご紹介します。
(引用中太字にしたものです。)
プレミアムエフェクト
pマークがついたエフェクトですが、この中でも、
○Harmonizer(Lower)
○Harmonizer(Upper)
系のエフェクトは、かなり使えると思います。
最近のボカロ曲などでいうと、サビ前のメロディで3度下、サビで3度上のコーラスを使用することが多いように感じますが、その倍音成分を補ってくれるエフェクト、と思えば分かりやすいと思います。
もちろん、コーラスを自分で歌える人なら良いと思いますが、、、僕はまだ練習中です。
Harmo-Tuneも一応和音っぽい音を合成してはくれますが、正直、、、僕は使わないと思います。そこまで精度が高くない上に、ぎこちなく聞こえてしまうんですね。
それから、Octaver
1オクターブ下の音を合成してくれる機能ですが、サビ前等かっこよく決めたい時、あるいは、曲によってはサビに使ってもありですね。
例えば僕なら、米津玄師さんのLemonで、中間部とかラスサビに使いたいかも。
コラボ歓迎機能
この機能を使用することによって、フォロワーさん、またはそれ以外に対して、
「この曲でコラボしてくださいね〜」ってお知らせすることが可能です。
例えば、コラボ用の音源(デュエットなど)をお知らせすることが可能になります。
先日フォロワーさん用に作成しましたが思いのほか好評をいただきまして、こういう機能を活用できることにより、ご自身のアカウントの宣伝にもなりますし、たくさんの方に繋がれるのではないかと思います。
参考に、僕が先日作成したコラボ音源ではこのようになります。スマホでアプリをお持ちの方は、アプリから開いてみてください。
https://nana-music.com/sounds/055e5615


で、大事なことは、
〇コメント欄に歌詞を置き、ここであなたが歌ってくださいねと分かりやすくする
〇こちらの歌い方をとんがったものにしない。音量バランスに気をつける
など、コラボしてくださる方に配慮した音源を心掛ける
ということです。そうすると、nanaのソーシャル機能をそこまで使わなくても、目に留まった方にコラボしていただけたりします。
コラボしていただけると、照れますが結構嬉しいものですよ。
シークレット投稿
これ実は、以前までは無料で使用できたんです。2019年中ごろのアップデートにより、プレミアム会員限定機能になってしまいました。
なんで有料化したんだと言い出しそうになりますが、この機能は重ね録りするなら絶対にあって欲しいです。
なぜかと言いますと、シークレット、つまり他の方に見えないように重ね録りをしていかないと、重ね録りをして音源をアップするたびに、そのパーツパーツが他の方に丸見えになtってしまうわけです。
シークレット投稿を使用することによって、例えば
〇Aサビ
〇サビ前
〇サビ
〇コーラス
といった重ね録りをする場合、最後出来上がった曲だけをアップする、ということも可能になります。
あるいは、仲のいい人にだけ聴かせたい楽曲だったりであれば、シークレット投稿でアップしておいて、そのリンクをもらった方だけが視聴できる仕組みも作れます。
重ねて言いますが、なんで有料化したんだーーーー涙
バックグラウンド再生
これもまた、2019年のアップデートによって有料会員のみのサービスとなったものです。
機能は読んでそのまま、nanaで他の方、またはご自身の楽曲を聴きながら、別のアプリで作業できます。
意外と便利、というか、ないと不便な機能なんです。
じゃないと、あ、Twitter開こうなんて思ってホーム画面に戻った瞬間に音が途切れてしまうんですよ。僕は主に僕自身の楽曲の粗探しをするために聴くことが多いのですが、別のアプリを立ち上げるたびにプツンプツン切れるのは、正直苦痛でした。
また、nanaの歌い手さんでお気にいりの方がいるなど、90秒の曲だけどたくさん聴いていたい、なんて方にはお勧めできる機能です。
スキップ録音
nanaを使用されたことのある方なら分かると思いますが、無料会員だとどんなに後半部分を歌いたくても、最初からコラボ音源を聴かなくてはなりません。
これを解消してくれるのが、スキップ機能です。
例えば、先ほどの僕の音源にコラボしたい!と思ったときに、前奏が長い!と思ったときには、下のように、コラボ録音の再生位置を任意にしているすることが可能です。

サビ前のコーラスだけを録音したい
息が続かない曲のサビ部分だけを録音したい
など、パーツパーツで録音をするなら、この機能は便利だと思います。
重ね録りで歌ってみたっぽくするのであれば、効率はぐんと上がりますね!
(ずっと聴いてなきゃいけない苦行からも解放されます)
サウンド調整
もともと、nanaには、収録時にマイクのゲイン(入力の音量)を調節する機能と、エフェクトをかけるときにオケとの音量バランスを調整する機能が実装されていますが、さらに細かくサウンドを調整できるのがこの機能です。
まずは普通に録音してみてください。
すると、エフェクトの調節画面で、下にサウンド調整というところと、右に「^」印があるの分かりますか?

ここをタップすると、以下のような画面が開きます。

なんとここで、というか見たまんまですが
〇コラボ元の音量をさらに調整できます。(爆音の音源とかも多いですから、、、)
〇ご自身のマイク音量を調整できます。
〇クリアツールは、より自分のボーカルをオケよりも前に出したい、つまり埋もれないように際立たせたいときに資料します。
〇パワフルは、ボーカルの低音を底上げしてくれます。
歌ってみた風にいうのであれば、簡易マスタリングをここで行えるわけですね。
僕もプレミアム会員になってからは、このサウンド調整は必ず行っています。その方がオケとのバランスや、ボーカルの際立たせ具合など、全体のバランスを見ながらもう少し細かい調整が可能だからです。
nanaであっても歌は歌。こだわりたい人には必須の機能です。
キャンペーンや、無料期間などで試してみましょう
nanaは、頻繁にプレミアム会員を試してもらうためのキャンペーンを実施しています。
すでに期限は過ぎていますが、4月5日までであれば3か月間無料というキャンペーンも実施していました。
確か、1週間お試し、とかも過去に見たことがありますので、やってみたいけどお金かかるのいやだなぁと思われる方は、是非そういった試用期間を有効活用してみられてはいかがでしょうか。
ただし、これはどのキャンペーンでも同様でしょうが、
一度無料体験を行ったあと、再度無料体験を行うことはできない
ということは覚えておいた方がいいと思います。(そりゃそうですよね)
このあたりのFAQは、nana公式サイトにも掲載されておりますので、気になる方はご覧になってみてください。



