ゆうきです。
普段私たちは、
あまり人さまのことを言えた口ではありませんが、私はたくさんの方に影響を受けています。
例えば、
ありがとうの人である、小林正観 氏
変性意識研究でいえば、苫米地英人 氏
最近のマイブームである、鴨頭嘉人 氏
ほかにも、書籍や動画、またはTwitterなどで本当にたくさんの方の知識や、経験をもらっていると思います。
どんどんパクッてくださいとご本人もおっしゃっているので、どんどん自分の中に落とし込んでいますが、鴨頭さんの動画は本当に毎日刺激をもらっています。
ファーストインパクトは「なにこのやたら元気のいい、キラキラ系全開のおっさん」なんですが、とにかく元気もらえます。
もちろん、妄信は禁物ですけどね。
行動の前でも後でも良いのですが、ちゃんと思考して自分の中に落とし込まないと、場当たり的な感じになっちゃいますし。
(もともと変性意識と謳っていたこのブログにしたって、少しずつ軌道修正していますけどね。)
閑話休題
普段我々は、現実に起こったことに対して、心、つまり感情が動かされることが多くあります。
まぁまぁよくある話
・仕事がうまくいかない
・旦那が、嫁が、思ったとおりに動いてくれない
・子供が言うことを聞かない
・他人から悪口を言われた
などなど
ほぼほぼ実体験かもしれませんが、だいたいこういうとき、
イライラしてませんか。私も「まだ」します。
「まだ」と書いたのは、これからそうならないために気を付けようと思って実際に行動に移しているから。
その根底にある考え方を、今回は記事にしてみました。
具体的な例を見るまでもなく、普段の我々は、
現実→心の順番
に従い、思考し、言葉を発し、行動したり逆に行動しないという選択をし続けている。
そんななかで、多くの人は現実に張られる形で心を動かされることも多いと思いますが、
実際のところ、うまくいきやすいケースは、
どうやら心が先にあるらしいのです。
つまり、現実は後から追っかけてくるものだと。
以前の記事でも書きました。

時間は、過去から未来ではなく、未来から過去に流れるものだということ。
これを実際に当てはめた場合、そうなりたいと願うのであれば、具体的な戦術の前に、「自分はどうありたいか」ということを自分自身で定めておくほうがうまくいきやすい、ということ。
つまり、タイトルにあるとおり
心が先、現実が後(からついてくる)
ということです。
具体的には、朝起きてからのマインドセットを実践するようにしました。今のところ、その方がうまくいくらしいから、という以上の理由づけはしていません。
さすがに、鴨頭さんのように朝起きたなりから「今日も最高の一日だ~!!!」なんて飛びあがったりはしません。
いきなりやったら家族がビックリします(怖)
歯磨きの最中とか、鏡を見ながら「今日もいい感じ、最高の一日になるわ~」って心の中で思いながら笑顔の練習してます。
はたから見てる分には気持ち悪いでしょうけども。だって朝の歯磨きの時間なんて、家族以外見られることはないですから笑
その習慣を取り入れてから1週間以上経過しましたが、結果としてはかなりいいです。
今日いいじゃん俺!!なんて仕事中思いながら、作業できてます。
それから、ブログを書くのだ!というアンテナを張っているせいもあってか、日常でも思いついたことは「これ記事になる!!」なんて思い立って忘れないうちにメモしたりもしてますね。キーワードだけでもこう組み立ててこう結論落として、なんてパッとでてきますしね。
そして、朝の挨拶
Twitterでも、リアルでも、職場でも、
「おはようございます!!」と元気に挨拶してみることにしました。
おかげさまで毎日、調子いいです。
人間の脳みそは複雑なようでいて実はサボりがちですから、定型的な刺激として埋め込んでしまえば思考をはじめ、身体がそうなろうとする習性があるようです。
心がそうありたいと決めたのなら、四の五の言わずにやる。
やってから考える。
日々、そうありたいと考えています。